駐車場経営、一棟アパート、ワンルームマンション、短期賃貸、長期賃貸などをしてみたからこそ分かるワンルームマンション投資のメリットデメリットをまとめました。
ワンルームマンション投資は人によってはおすすめ出来る投資だと思いますので、投資の参考にしてください。
※あくまでも個人的な意見ですので、投資をすすめている訳ではありません。投資にはリスクもありますのであくまでも自己責任で判断してください。
ワンルームマンション投資のメリット
1. 賃貸収入の安定性
ワンルームマンションの魅力の一つは、賃貸需要が高いことです。
特に都市部では、単身者や学生、若いカップルなどの需要が絶えないので、貸す時も売る時も需要があるので空き部屋になる確率が低いです。
実際、ワンルームマンションを10年間所有してみて、毎月安定した家賃収入を得る事が出来ました。
2. 退去時の修繕費
ワンルームマンションは部屋が小さいのでファミリー向けアパートよりも退去時の修繕費のコストが抑えられます。
例えば、ファミリー向けのアパートでは、部屋数が多く住む人数も多いので退去時に汚れていたり壊れている確率がワンルームマンションに比べると高く、修繕費にお金がかかります。
実際、ファミリー向けアパートを貸してみると「床や壁紙など、どうしてこんなに汚れるの?」と思うような入居者もいらっしゃいました。
ワンルームマンションは一人で住んでいるのでファミリー向けよりも部屋の中が汚れる事が少ないのが良い所です。
3. 手間があまりかからない
ファミリー向けの一棟アパートは、住人同士のもめごとがあると面倒なのですが、ワンルームマンションは管理人がいるのと、ワンルームなので住んでいる人数がファミリー向けに比べると少なく人の出入りも少ないからか、管理会社で管理してくれているからか殆ど手間がかからず毎月家賃が入ってきます。
屋根の修理や外壁の塗り替えなどもワンルームマンションはシステム化されているのでサインをすれば済みますが、一棟アパートは自分でシステム化しない限り自分で段取りを整えたりするので手間がかかる事が多い。
4. 節税
年収によっては節税になる事がある。
現金や株で相続するよりも不動産で相続した方のが節税になる事がある。
実際、ワンルームマンションを相続してみて、現金ではなくて不動産にしておいてくれて良かったと心の底から思いました。
ワンルームマンション投資のデメリット
1. 空室リスク
どんなに人気のあるエリアでも、空室リスクは避けられません。
特に、経済状況の変動や新築物件の増加などが影響を与えることがあります。
10年間の所有期間中に安定して家賃を得ることが出来ましたが、古くなったらどうなるかは分からないので、空室が発生することも考えて置く必要がある。
2. 維持費と修繕費
一棟アパートは屋根の修理など自分で数社から見積もりを取って業者さんを決める事が出来ますが、ワンルームマンションは業者選びは出来ないので、少し高いと思ってもその額を払わないといけない。
3. 利回り
ワンルームマンション投資の利回りは3-4%と他の投資に比べると良いという訳ではありません。
株に投資をした場合、数年で倍になることもありますし、配当金が5%という株もあるので、株やFXなどに比べると利回りはさほど良くないですが、逆を考えると株は数カ月で元本割れのリスクもあるということです。
実際、株を相続した後、株価が何パーセントも下がっていくのを見ると、成功すれば不動産投資よりも利益率がいいけれど、逆の場合は不動産投資の方のが安心できるのではと思います。
まとめ
ワンルームマンション投資はやめておけと良く聞きますが、物件選びに成功すれば、あまり時間をかけずに毎月家賃収入を得る事が出来る良い投資です。
株は数カ月で上がり下がりがあり、株は少しの期間で価値が半分になったり倍になったりすることもありますが、不動産は数カ月で価値が半分になったり倍になったりなどの急な変化がないので比較的安心して投資する事が出来ます。
特に相続税対策、年収900万円などの収入がある人にとっては節税効果もあるのが特徴です。